







コレクションケース SS | 008
なら 手数料無料で 月々¥3,660から
コレクションケースとは、レスキュー古材で作った木箱に、レスキューガラスで作った蓋がついたケースのこと。
名前の通り、コレクションを並べて見て楽しめる収納ができます。
小さめサイズのものは、毎日選ぶアクセサリーや腕時計をディスプレイしたり、大きめサイズだと高さもあるので、お菓子屋さんや雑貨屋さんの什器としてもおすすめ。
立てかけて額のように飾るのもすてきです。
こどもの頃に大切なものをしまっていた宝箱のように、ぜひお気に入りのものをディスプレイしてみてくださいね。
中身の見える収納としても便利ですよ◎
<商品詳細はこちらをどうぞ>
コレクションケース PRODUCT STORY
https://store.rebuildingcenter.jp/blog/2023/10/17/165408
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コレクションケース SS
■サイズ
外寸:20×15×5.5 cm
内寸:17.5×12.5×3.5cm
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■送料について
各商品の送料はカートボタンの下に記載があります。
単品購入の場合はそちらをご参考ください。
■複数点購入時の送料の計算方法について
1番高い送料のみが採用されます。
■購入・配送・商品の注意事項 / よくあるQ&A
https://store.rebuildingcenter.jp/about#faq
ご不明な点、質問などございましたら、どうぞお気軽にLINEにてお問い合わせください。
https://lin.ee/3t70O9v0o
(「商品名」をお知らせください)
※自動返信が来ますが、無視して大丈夫です。確認次第、スタッフから直接ご返信します!

コレクションケースとは、レスキュー古材とレスキューガラスを使ったかわいい木箱のこと。
名前の通り、趣味のコレクションを収納するためのケースとして、特に女性に人気の商品です!
上の部分は蝶番で開閉できるクリアガラスの蓋がついているので、ネックレスなどお気に入りのアクセサリーを入れて見せる収納を楽しめます。
蓋があることでほこりカバーにもなるので、お店だったらショップカードなどを置くケースに使っても素敵ですよ◎

リビセンでは、解体される建物から古材や古道具を「レスキュー」しています。
このコレクションケースに使われる古材とガラスも、両方ともリビセンでレスキューしてきたものです。
ケースで使う古材は床板を使うことが多いのですが、レスキュー後に釘を抜いたり汚れを落としたり、もう一度使えるようにきれいな表情にしています。
ひとえに「床板」といってもみんなちがう表情で、レスキューする地域によって樹種がちがったり、ノコギリで切ったときの跡があったり。
一部が割れてしまった建具のガラスや、半端な長さの床板もレスキューするのですが、そのままは使えなくても、一部を使ってこういったプロダクトに生まれ変わらせることができます。

コレクションケースは、リビセンの企画展のときにも大活躍していて、中に作家さんの商品を1,2点ディスプレイしておくのが定番の使い方。
ポイントは詰め込みすぎないことです。
周囲がシンプルな色味の古材になるので、大ぶりのアクセサリーを飾ると映えますよ◎
また、石や貝殻など自然のものをいれるのもおすすめです。
こどもの頃の宝箱のように、ふだん何気なく見ているものにも美しいものがたくさんあることに気づきます。
季節の花を日々整えておくことは難しくても、身近な自然を箱に入れてのはそう難しくないはず。
古材を使っているものだから、中に入れるものもアンティークでないと…!というように身構えなくても大丈夫です!(リビセンでも、松ぼっくりが入っています)

コレクションケースは複数種類サイズを用意しています。置き場所を決めてから、サイズに合うものをお選びください。
ぜひお気に入りの宝箱になりますように!
こちらの商品は蓋にガラスを使っていますので、上から強い衝撃を与えないようお気をつけください。
